🔰は入門枠、💻はオンライン発表を意味します。
時間はすべて日本時間 JSTです。
開会式
E301/303: あかり「層から Grothendieck topos への入門」
X (旧Twitter): akari0koutya
分野: 代数、幾何、圏論
想定する前提知識: 位相空間、圏論、代数学の初歩
ファイル:
アブストラクト
E404/406/408: N.Y「作曲の数理」 🔰
X (旧Twitter): N_Y_Big_Apple
分野: 応用数学
想定する前提知識: 集合の基本的な操作(同値類など)、確率変数、線形計画について知っていると望ましいが、都度説明する予定である
ファイル:
アブストラクト
E304/306/308: 岡本 和也「アレクサンドロフ空間入門」 🔰 💻
分野: 位相空間論
想定する前提知識: 集合論, 位相空間論
ファイル:
アブストラクト
E301/303: サクラ「Grothendieckトポスことはじめ」
X (旧Twitter): 1997_takahashi
分野: 圏論
想定する前提知識: 位相空間、圏などの基本的な事柄
ファイル:
アブストラクト
E404/406/408: うどん「Lévy過程論・概説」
X (旧Twitter): udon_math
分野: 確率論
想定する前提知識: 確率論(分布, 独立, 特性関数がわかればOK) また, 図や直感的説明をメインにするので大学数学を知らなくても多分OK
ファイル:
アブストラクト
E304/306/308: アーベルようこ「群論入門〜群論って何だ?〜」 🔰 💻
X (旧Twitter): youchan_0124
分野: 代数学
想定する前提知識: 線形代数を何となく
ファイル:
E301/303: Taichi Uemura「ホモトピー型理論による「正しい」数学」 🔰
X (旧Twitter): t_uemura669101
分野: 数理論理学、計算機科学、代数トポロジー、圏論
想定する前提知識: なし
ファイル:
E404/406/408: すてふ「八元数体で遊ぼう」
X (旧Twitter): Sgt_Stephen3rd
分野: リーマン幾何
想定する前提知識: 基本的なリーマン幾何学(平行移動程度まで)
ファイル:
アブストラクト
E304/306/308: 後藤達哉「無限次元位相空間入門 ~Hilbert立方体を通して無限次元空間の特異な雰囲気を味わおう~」 💻
分野: 位相空間論
想定する前提知識: 集合・位相
ファイル:
アブストラクト
懇親会
E301/303:
E404/406/408:
E304/306/308: yuchains「協力ゲーム理論入門」 🔰 💻
分野: 協力ゲーム理論、経済数学、ミクロ経済学
想定する前提知識: 高校数学、大学教養レベルの知識
ファイル:
アブストラクト
E301/303: 山中正和「ミンコフスキー空間内の光的曲線について」 🔰
分野: 微分幾何学
想定する前提知識: 大学1年程度の知識と曲線論の初歩
ファイル:
アブストラクト
E404/406/408: 色数「多重ゼータ関数の解析接続とその性質について」 🔰
X (旧Twitter): ATDY6GzGZoYWRWz
分野: 数論
想定する前提知識: なし
ファイル:
アブストラクト
E304/306/308: Alwe「闇空間\(\mathbb{R}\)と実数の正則性」
X (旧Twitter): Alwe_Logic
分野: 記述集合論
想定する前提知識: 順序数や基数などの基本的な知識、位相空間論
ファイル:
アブストラクト
交流会
E301/303: 一人セミナー数理物理「平行切断の可積分性と非可換Poincareの補題」
X (旧Twitter): hitosemi
分野: 微分幾何
想定する前提知識: 多様体論、Lie群論、主束やベクトル束についてもある程度慣れていることが望ましい
ファイル:
アブストラクト
E301/303: すーり「CR多様体の変形と埋め込み可能性」
X (旧Twitter): math_su_ri
分野: CR幾何学
想定する前提知識: 多様体,ベクトル束
ファイル:
アブストラクト
E404/406/408: えすきす「"悪い商"の非可換幾何学」
X (旧Twitter): Esquisse1102
分野: 非可換幾何学
想定する前提知識: 関数解析やトポロジーについての基礎的な事項
ファイル:
アブストラクト
閉会式